レスリングのパワハラ問題で、
パワハラと嫌がらせをを混同してマスゴミが報道してます。
レスリング協会も馬鹿だから
「パワハラは無い」って即反論したけど、
パワハラは受けた側がパワハラだと言えばパワハラなのがわからない?
人前で叱責したらアウトなんです。
本人は激励のつもりでも相手がパワハラといったらパワハラなのに・・・
ましては遡ったら絶対にパワハラに該当するものはあるはずなのに・・・
私はサラリーマン時代にパワハラの勉強もかなりやりました。
まあ上席が不利なんですよね。
自分でも『今やっていることはパワハラだ』ってわかってて
あえてやっている時もあったし、
自分が上司から怒られている時に『これはパワハラだな』って思ったことが沢山ありました。
中間役職の人間は
自分の事で叱責を受けるのではなく部下の事で叱責を受けることがほとんどですよね。
でも始末書覚悟でわざとパワハラ的な叱責をした方が本人が伸びるのをわかってて
相手を見てやってました。
でも、時代とともにそれも出来なくなりました。
言った人、言われた人、ともにパワハラじゃないと言っても、
第三者が、見た人、聞いた人がパワハラと言えばパワハラなんです。
はっきり言って協会上部の勉強不足なんです。
だから、〇体大は
「頭の中まで筋肉だ」って陰口をたたかれるんだよ?
レスリング協会の上席、〇体大出身者ばかりな感じがします。
(他の〇体大の人ごめんなさい)